忍者ブログ
Home > つくもがみ

地下室ブログ

板橋にある地下スペース「アートスタジオDungeon」で開催する展覧会やイベントの情報を発信します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つくもがみのオーナーたち

最後に、全員ではありませんが(半分くらい)、つくもがみのオーナーさんたちをご紹介します。

みなさま、ありがとうございました。





PR

トークイベント

最終日にも出品者からお話を伺うトークイベントがありました。
その報告も兼ねて、いくつか出品物をご紹介します。

●まずは広瀬勉さんの包丁と俎板。(所有年数/31年)
19歳で名古屋から東京に出てくるときに持ってきたもの。包丁はいわゆるペティナイフというやつでしょうか、よく磨いであり実に使い勝手がよさそうですが、つい最近柄の部分が折れてしまいました。
お母さんの手により趣味の鎌倉彫(?)が施された林檎形の俎板は、近頃は鍋敷きとして使うことの方が多いとか。広瀬さんのバー「鳥渡」へ行けば、使用中の姿を見られるかも知れません。

出品者お手製の台には鏡が付いていて、包丁による使用痕も確認することができます。

●大学生の朴秀太さんは、1歳の時の靴。(所有年数/18年)
本人の記憶にはないけれど、お母さんがこれを処分しようとしたとき、まだ幼かった朴さんはなぜか強く抵抗したのだそうです。そのまま部屋の片隅にしまわれ、とくに意識することもなく18年を経て、この機会にこうして披露されたというのもなんだか不思議なものです。
1歳にしてはかなり靴底にすり減った跡がありますが、朴さんは立つのも歩くのも早かったらしいです。


●関根正幸さんは短波放送を録音したカセットテープ。(所有年数/37年)
試しに再生してみると、ノイズのかなたに辛うじて聞き取れる音楽と声はオランダからの放送。まだインターネットもなかった70年代のもので、幽けきその音に異国情緒をかき立てられます。世界各国の短波放送の冒頭部分をまめに記録してあって、さすが記録魔の面目躍如といったところです。


●石ノ森里美さんは雛人形。(所有年数/50年)
地下室へ降りると、まずこの雛人形がとっつきのスペースに置かれていて、来場者の目を引きました。木目込人形といわれるもののようで、お姉さんが2歳のとき購入し、その後譲り受けて、現在は高校生の娘さんが大事に飾っているとのこと。面白いのはガラスケースが元の物ではないそうで、それにしては誂えたようにぴったりと収まっています。
石ノ森さんには今回搬入・搬出で大変お世話になりました。


●日本に在住30年のエザール・ドミニックさんは、祖母から譲り受けた裁縫箱。(所有年数/50年くらい)
もともとはピルケースで、百年ほど前のアンティーク。
ドミニックさんは、今回出品するにあたって書いたテクストを仏語と日本語で朗読してくれました。それはこの裁縫箱を語り手としたモノローグで、漱石の猫を思わせるエスプリのきいた楽しい内容でした。
仏語には「De Fil en Aiguille」(直訳すれば「糸から針へ」)という慣用表現があって、「いつのまにか」という意味になるそうです。



その他、変わり種の出品物をいくつか。

●武盾一郎さんは箪笥の引き出し。(所有年数/40年)
参加を打診したとき、一番古いのは箪笥だけれどさすがに持っていけないと仰るので、では引き出しだけ一つ出してくださいと頼んだら、本当に持ってきてくれました。
おまけに、引き出しが一段欠けたまま暮らす自分の状況を含めて、これを5万円で売りたいとのこと。なんとか売りさばいて武さんを困らせてみたかったのですが、残念ながら買い手はつきませんでした。


●木村敬三さんの出品物はお父さんの日記帳。(所有年数/65年?)
この日記を書いた木村謹治さんは著名なドイツ語学者で、日本で最初の和独辞書を編纂した方として知られています。
謹治さんが22歳くらいの明治45年の1年間に綴られたもので、「鐫まれたる心の痕」と題され、しっかりと革で装丁されていて、資料的な価値も高いのではないかと思われます。


本当は出品物をすべて紹介したいところですが、このへんで止めておきます。

78人の所有者のそれぞれ固有の人生が、物を介して濃厚に感じとられ、想うところは多かったものの、その妙味や感銘を簡単には云いあらわせそうにありません。
予想していたよりもはるかにおもしろい展覧会となり、ご協力賜った皆様には心よりお礼申し上げます。










「つくもがみ」始まりました。

「一番長く所有している」という共通項だけで集められた80点近い物たちは多岐にわたりますが、ごく大雑把に、道具類、文具、玩具遊具、書物、衣類、調度品、制作物、蒐集物などに分類できそうです。
いずれも少々時代がついていて郷愁を誘ったりすることをのぞけば、おおよそ日常にありふれたものばかりと言えます。



使い込まれたそれらの物を陳列してみても、ただ蚤の市みたいになるだけではないかと懸念していたのですが、整然と並んだ展示からは幸いあまりそんな印象を受けないようです。

その理由はキャプションにもあるように思われます。
各出品物には所有年数や所有者の肩書き、年齢、居住地、引っ越し回数などの情報とともに、その物の来歴が簡単に(簡単には済まない方もおりますが)記してあります。それを読むことによって、来場者は単に物としてだけでなく、そこに含まれた物語も一緒に鑑賞するわけです。

また、キャプションには所有者の名前は記載されていません。
なので、観る人は上記のデータと物から持ち主についてあれこれ想像をめぐらせることになります。
面白いのは、所有者の現在の職業や人柄にいかにも相応しい物が出品されているケースが多いこと。画家の出品物が子供の頃描いた絵であったり、建築家は工作の授業で作った堅牢な本箱だったり、バーのあるじが包丁と俎板だったり。

そういえばこんな物あった、とか、自分も同じ物を持っていた、といった声もよく聞かれ、一揃いの色鉛筆を前にして、なぜ色々なメーカーの鉛筆が混ざっているのか、どの色がよく使われて短くなっているか、といったことを延々語りあう来場者もいたりします。

こんなふうに物と対話しながら様々な角度から鑑賞をすることができるので、どなたでもかなり楽しめるのではないかと思います。




日曜日には画家の橋本倫さんにお話をして頂きました。
博覧強記で知られる橋本さんだけあって、話は日本における道具との関わりから始まり、中国や西洋との比較、さらには物がなぜ霊性を帯びて付喪神となるのかを、独自の視点からアクロバチックに論じ、些か難しくはありましたが、今回のコンセプトに深みを与えてくれました。



橋本さんには「一番長く持っている物」というルールをちょっと逸脱して、最も古いと思われるもの数点を使って、地下室備え付けの金庫にインスタレーション的に自由に展示してもらいました。
ご本人いわくコーネル風とのことでしたが、幼少時に蒐集した貝殻と、百人一首の木の歌留多に書かれた草書の文字が、なんだか呪術的な雰囲気を醸しています。



最終日の4/5は、フランス人のアーティスト、エザール・ドミニックさんや最年少参加者で大学生の朴秀太さん、高円寺でバー「鳥渡」をやっている写真家の広瀬勉さんなどにお話を伺う予定です。




トークイベントのお知らせ

おかげさまで、70名を超える参加者にご協力いただけることになりました。
年齢の幅は19歳から85歳まで。居住地も近くは2階のアパートの住人さんから、栃木、京都、九州、はてはフランス、アイスランドまで。

お預かりした出品物を一通り並べてみて、その発するアウラにちょっとくらくらしております。
やはり所有者の格別な思いのこもった物が多く、なかには然るべき場所に収蔵されるのが相応しいような貴重品もあったりして、俄然取り扱いも慎重になります。

3/29と4/5(いずれも日曜日)には、16時からトークイベントを予定しています。
イベントといってもべつに仰々しいものではなく、何人かの方に出品物について語ってもらおうという趣向で、3/29は画家の橋本倫さんにお願いしています。
こちらの依頼した方に口火を切ってもらった後は、そのほかの参加者からもお話を伺っていきたいと思っております。

展示された物たちを呼び水にして、どんなモノガタリが聞けるのか楽しみです。
会期中はちょうど石神井川の桜並木も見ごろになりそうで、ふらりと立ち寄ってもらえたら幸いです。


初日の石神井川の桜はこんな感じです。


「つくもがみ」参加者一覧(随時更新)

探索中や考慮中の方をのぞいた参加者リストです。(順不同)
現在78名。
随時追加していきます。

相澤陽子、荻野早苗、アウスタ・グズムンドスドッティル、戸野倉あゆみ、あらかわあつこ、さいとううらら、遠藤みどり、岡啓輔、タカユキオバナ、貝野澤章、川島健二、川田夏子、黒須信雄、城戸みゆき、狭間要一、木村哲雄、安藤順健、小池芽英子、後藤元洋、サマンタ・ザッカリー、ファブリース・ボニー、篠崎孝司、関根正幸、武盾一郎、武田海、田尻幸子、田中康予、崔誠圭、テイ・コバヤシ、栃木美保、富永剛総、エザール・ドミニック、朴秀太、橋本倫、樋口吉徳、広瀬勉、丸山芳子、ミレヤ・サンパー、村田都、森た恵子、山田稔、渡辺篤、南條文俊、大津伴絵、阿部尊美、伊達一真、中野愛子、石ノ森里美、杉原信幸、滝野原南生、今井紀彰、大川博、片瀬浩一、貴俵秀行、菅原史也、たかだたたみ、NORI、丸野由希子、三木サチコ、蒔苗仁、川村紗智子、鬼塚実英、西口陽子、安藤武、安藤京子、深尾浩美、加藤ひろえ、石澤幸夫、斎藤祝子、藤山ハン、蔭山ヅル、スズキクリ、ゆず、木村敬三、大津みさこ、大竹絵都子、うえはらまさみつ、上原洋子





        
  • 1
  • 2

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
junken
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ